careers

採用情報

Culture

カルチャー

1on1

上司と部下が1対1で対話するミーティングです。1ヶ月に1回以上行っており、日常的に相互理解を深めたり、組織と個人の成長を促したりなど、チームの信頼関係をより強くします。

ランチ会・懇親会

部署間横断での交流や慰労を目的に、年に二度の懇親会を開催。ユニットを跨いでの同僚や上司、部下と気軽に食事することで、相互の業務理解やチームの結束力強化に繋げています。また不定期で社員間が交流できるイベントも実施しています。

ALL-HANDS

月に一度、全社に向けて新入社員の紹介や既存社員の自己紹介、MVPの表彰やイベント開催のお知らせなど、会社に関するトピックスについて、オンラインで共有する発信を行なっています。

Kozy Channel

全社に向けて各部の予算の達成状況やプロジェクト、会社の方針など、会社に関するトピックスについてオンラインで共有する発信を行っています。社内外からゲストを呼んでの対談形式も企画されることがあり、学びの刺激になると社員から好評です。

2ndCV

社員一人一人の自己紹介カードです。生まれ育った町や文化のこと、特技からおすすめのアニメまで、社員のキャラクターが詰まっています。お互いの共通点や意外性が見つかりやすく、従業員同士のコミュニケーション促進に役立っています。

OpenDoor

代表の山本が不定期で主催し、参加を希望する社員と個別やグループ単位で会話しています。内容はプライベートなことから会社に関するトピックまで自由に決めることが可能です。企業および事業の理解や自身のキャリア実現に繋げています。

Work Environment

働く環境

フレックスタイム

フレックスタイム制(コアタイムなし)を導入しており、個人のライフスタイルに合わせて働く時間を選択することができます。

シェアオフィスラウンジ

当社のオフィスはワークスタイリング霞が関内にあるため、会員専用ラウンジが自由に利用できます。コーヒー紅茶などの飲み物はもちろん、お菓子等の軽食が無料で付いており、また、半個室型のボックスや景色が綺麗な窓辺のエリアなど席のデザインは様々。その日の気分に合わせて好きな場所で業務に取り組むことができます。

フリードリンク

社内のパントリースペースに、コーヒーや紅茶など数種類の飲み物を常設。無料で提供しています。

ハイブリッドワーク

出社またはリモート(週1日以上出社)から自由に選ぶことができます。現在最も多いのは週3日出社、2日リモートのハイブリッドスタイル。オフィスはフリーアドレスなので協働メンバーで集まって業務に取り組むことも可能です。

福利厚生クラブ

「福利厚生倶楽部」は、リロクラブが運営する福利厚生アウトソーシングサービスです。社員のリラクゼーションに活用されています。

Why Atlas?

あなたはなぜ、アトラスへ?

  • ビジネスコンサルティング事業部

    ディレクター

    M・Kさん

    前職はいわゆる大企業で、今回の転職では自分の働く環境を大きく変えたくて、業歴が比較的若めの会社を選びたいと思っていました。また、当社が掲げているミッションが自分の挑戦したい方向と合ったこと、最後は入社面接のときにご縁を感じたからです。

  • テクノロジーコンサルティング事業部

    コンサルタント

    H・Wさん

    フィンテックに関するコンサルティングを通じて、クライアントの役に立つことができる点や成長フェーズの企業で事業立ち上げという貴重な経験ができる点が入社の決め手になりました。また、選考を通じてお会いした社員の方の雰囲気や働き方の柔軟性にも魅力を感じました。

  • ビジネスコンサルティング事業部

    コンサルタント

    M・Aさん

    大手コンサル会社に勤めていた時、私は自分の会社との繋がりを感じることが滅多にありませんでした。Atlasへの転職を決意した理由は、自分の居場所をここで作れそうと感じたからです。入社してから日は浅いですが、アソシエイトから社長まで皆が温かく迎えてくれ、私自身も会社の成長に貢献できると確信しております。

  • テクノロジーコンサルティング事業部

    マネージャー

    K・Mさん

    Atlas TechnologiesはFintech領域に強みを持ち、これから証券・保険などの分野にも拡大していきます。自分の経験や強みを活かした挑戦ができることと、会社のこれからの成長を牽引し、成長を肌で感じることが出来る。そう思えたからです。

  • ビジネスコンサルティング事業部

    ディレクター

    K・Aさん

    実績豊富な専門家集団へ仲間入りしたいという思いと、その中でデータサイエンスに関わる自身の経験やスキル・可能性を活かしたソリューションをクライアントへ提供できる機会もこの会社にはあると感じることができた。最新のテクノロジーで顧客のビジネスへの貢献ができると思い、Atlasを選びました。

  • テクノロジーコンサルティング事業部

    アソシエイト

    R・Sさん

    以前は金融機関で社内SEとして働いていました。実際に現場で使用されるシステムの保守、開発の経験を生かして大きな役割を果たしたいと思いAtlasに入社しました。コンサルは未経験で不安な気持ちもありますが、Atlasには経験豊富な先輩が多いので何事にも積極的に挑戦したいです。

  • ビジネスコンサルティング事業部

    マネージャー

    T・Sさん

    まだまだこれから大きく成長の可能性があり、どのようにも変化していける若くてチャンスの多い会社だと感じ入社しました。自分のキャリアと会社の方向性もマッチしている点が多く、お話させて頂いた方を通じて感じたフレンドリーな雰囲気も決断の理由です。

  • テクノロジーコンサルティング事業部

    シニアコンサルタント

    S・Jさん

    前職は金融機関で総合職として働いていました。専門性を身に着けたいという思いからAtlasに入社しました。選考の際お会いした先輩社員の方から、社風などを聞き、とても魅力を感じました。入社して日が浅いですが、事業部の垣根を越え、一つの目標に向かっていく社風がとても気に入っています。

  • ビジネスコンサルティング事業部

    アソシエイト

    J・Nさん

    テクノロジーが生活と融合していく考え方に共感し、金融機関での経験を活かし、さらに成長できる機会だと感じました。新しいことへの挑戦、自由な働き方、フレンドリーな雰囲気、私にとって大事な要素がAtlasにあります。

  • 人事本部

    スタッフ

    Y・Kさん

    これから組織拡大をはかる組織において、候補者に寄り添った採用活動、社員一人一人が本当に幸せに働ける会社創りに携わりたかった。当社はまさにその状況にあります。そして社員の方々の雰囲気がとても良く、働き甲斐があると強く感じたためです。

  • 人事本部

    スタッフ

    R・Yさん

    成長フェーズにあり、新たな挑戦を後押ししてくださる環境や社員の方々がいると確信したからです。私に期待すること、この会社で伸ばせること等を説明いただけたことで働くイメージを持てました。風通しの良い環境や、フルフレックスでテレワークも可能という働きやすさも魅力的に感じ入社を決めました。

FAQ

よくある質問

Q

選考フローを教えてください。

A

書類選考 → 面接(1~2回) → 内定
※選考ポジションによって異なる場合がありますので、詳細は採用担当者にお尋ねください。

Q

選考期間はどの程度ですか?

A

応募から内定まで1ヶ月程度を想定しています。
選考期間は柔軟に対応可能ですので、状況に応じてご相談ください。

Q

今すぐの転職を考えているわけではありませんが、応募可能ですか?

A

応募可能です。ご希望の入社時期を担当者にご相談ください
※時期により募集状況が変化する可能性がございます。

Q

面接の実施方法は?

A

基本的にはオンラインにて実施をしています。ご希望に応じて対面選考にてオフィスをご案内することもできますので、ご相談ください。

Q

Atlasの働き方について教えてください。

A

プロジェクトにより異なりますが、ハイブリットワークを推奨しており、フレックスタイム制度も導入しております。

RECRUIT

一緒に働く仲間を募集しています

当社は金融領域に特化したコンサルティングサービスを提供しています。
下記が具体的な領域、サービス分野です。こちらから募集職種の詳細が確認できます。